猫のアイキャッチ

テレワークもOK! 髙田馬場の猫カフェ「cat caféにゃんこと」で猫と一緒にのんびり♪ 猫のいる生活を疑似体験

猫が好きだけれど、飼ったことがないから、ひとり暮らしだから、仕事が忙しいからetc.様々な理由でお世話ができるか不安…という人も多いはず。まずはペットとの暮らしを体験することができる“猫カフェ”で猫との触れ合いを体験することから始めてみては?

今回は全席に電源があり、テレワークもできるから一日仕事しながら猫たちと過ごせる、この時期に嬉しい“猫カフェ”をご紹介します!

猫をひざの上にのせてお仕事…夢の猫がいる生活を体験しよう

ご紹介するのは「cat cafe にゃんこと」。
学生やサラリーマンの方々でにぎわう髙田馬場駅から、5分ほど歩いたところにあります。
店内には19匹の猫が!お店に入るとすぐ、ぞろぞろと出迎えてくれます。

このお店の特徴は、基本料金が1時間1000円とお安く、しかもフリードリンクがついてくること! 全席、電源を使ってOKなのでPCを持ってきて猫たちと一緒にリモートワークをしているお客さんも多いんです。人に慣れた猫たちが、気分次第ですがお客さんのひざに乗って仕事を見守ってくれたりします。

猫たちはお客さんが来るとみんな興味津々。じっと見上げてきます。

それぞれお気に入りの場所があるようで、思い思いにくつろぐ猫たちを見ていると、日ごろの疲れも忘れてしまいます。14時半~15時の間は猫たちにおやつをあげることもできます(おやつ代は100円です)

眠そうな猫たちを見ているとこちらまでまったりした気分に…。

遊びたい気分の猫もいるので、気が向いたら遊んでくれるかも。大きな瞳にじっと見つめられたら、ついついお店に長居したくなってしまいます。

猫と過ごすときに大切なのは「常に猫ちゃんファースト」でいること

店長の山内さんにcat caféの楽しみ方とこれから猫を飼いたいと思っている方に向けて、アドバイスをいただきました♪

――「にゃんこと」はどんなコンセプトのお店ですか?

電源が各席についていて使い放題で、ドリンクもフリーで飲めるのが特徴です。猫ちゃんもおひざの上に来てくれる人懐こい子が多いので、猫のいる空間で癒されつつ、長時間ダラダラできる、くつろげることをコンセプトにしています。テレワークをしに来て、一日いらっしゃる方もいます。店内を動き回っている方よりも、じっと座って読書されていたり、お仕事されている方のほうが猫たちは一緒に過ごしやすいんです。ロングスカートを履いているともぐってきて、中でずっと寝ていたりするんですよ。

――それは可愛いですね!

おひざの上で寝てしまったりもします。猫カフェで猫ちゃんがおひざの上に来ることってあまりないんですけど、うちは人懐こい子が多いので。猫ベッドもたくさん置いているので、どの席に座っても近くに猫ちゃんはいてくれる空間にしています。常連のお客さんのことは猫たちも覚えてますし、新しい方が来ても寄って来てくれます。

――猫ちゃんたちはどこから集められた子たちなんですか?

ブリーダーさんからです。赤ちゃんのときに見て、ピンと来た子に会いに行って、おひざの上に来てくれるかとか、人懐こい性格の子かどうかを見て、猫カフェで過ごすのに向いている子を選んでいます。ヒロくんという子だけ、保護猫ちゃんで。知り合いの家の前に捨てられていて、ご縁があってうちに来てもらいました。この子だけが日本猫です。

――新しい猫ちゃんが新入りで入ってきたときはすぐなじめるものなんでしょうか?

猫ちゃんは環境を大事にする生き物なので、新しい子が来たりとか、イレギュラーなことがあるとメンタルに来てしまう子もいるので、新しい子を迎えたときは、2週間くらいはケージの中で過ごしてもらって、他の子たちに外から見て慣れてもらって、徐々に外に出る時間を増やして、1日20分だけケージから出していき、2カ月くらいかけて慣らします。なわばり意識も強いので、ゆっくり時間をかけて慣らす必要があります。

――猫ちゃんたちのお世話はどんな感じでされているんですか?

まず食事は1日2回です。あと14時半からおやつタイムがあって、お客さんにもチュールやカリカリをあげていい時間を設けています。量と時間を決めてあげないと健康によくないので、そこは気を付けてあげないといけないです。
あとは月に1回シャンプーをしていて、毎日1回、ブラッシングをして抜け毛を取っています。毛が長い子は特に気を付けてあげないと、毛玉ができて、それを飲み込んでしまって、病気の原因にもなってしまうので。
それから爪切りと耳掃除と歯磨きは週1でしています。歯磨きをしてあげないと、シニアになったときに歯が抜けてしまったりするので、みんな子猫のときから歯磨きには慣れています。

――高田馬場という土地柄のお客さんの特徴はありますか?

学生さんがすごく多いです。猫カフェって男性だけで入りにくかったりすると思うんですけど、うちのお店はおじさま一人のお客様が仕事帰りに週3とかで通ってくださったりします。サラリーマン率も高いですよ。おじさまたちは落ち着いた雰囲気の方が多いので、猫ちゃんたちからも人気があります。フリードリンク込みで千円というのも、猫カフェの中ではお安めの価格なので、長居もしていただきやすいです。

――お客さんとの印象的なエピソードがあれば教えてください。

初めていらしたお客様で、自分が実家で飼っていた猫ちゃんとそっくりだ…と突然泣き出す方がいました。いろんな猫ちゃんがいるので、お気に入りの猫ちゃんが見つかると思います。

――初めてお店に来たお客さんが猫ちゃんと触れ合うときに気を付けたらいいことはありますか?

猫は犬と違って、自分からわーっと寄ってきたりはしなくて、人の出方をうかがっているので、最初から、「きゃーかわいい!」を大きな声ではしゃいで寄っていくと「こいつは危険だ…」と見なされて逃げてしまったりします。穏やかな雰囲気を出してゆったりしていると寄ってきてくれます。猫ちゃんは早く動くものと大きい声を出すものがすごく苦手なんです。ゆっくり微笑んで座っていたら「この人のところだとゆっくりできそう」と思って、昼寝しに来てくれます。猫ちゃんは一日の半分は寝ている生き物なので、くつろがせてくれる人が好きなんです。
猫ちゃんは遊ぶのも自分のタイミングなので、目の前でおもちゃを振られても、「今じゃないし…」と関心をもってくれないんです。スイッチが入れば急に遊んでくれるので、そこも猫の可愛いところなんですけどね。

――実際に「にゃんこと」に来て、やっぱり猫が飼いたいなと思った、猫を飼う初心者の方に教えてあげたいんですが、本当に飼ってもいいのか迷っている場合、どういう条件を満たしていれば飼っても大丈夫でしょうか?

猫ちゃんはひとりでいても平気なので、一泊くらいの旅行でもごはんとお水を置いておけば平気だったりもするので、おひとり暮らしでも飼うことはできます。
ペットOKの物件に住んでいて、ちゃんと定期的にごはんとお水を用意できて、トイレの掃除ができることでしょうか。猫ちゃんはキレイ好きなのでトイレが汚れていると、それだけでストレスになってしまうので、マメに掃除してあげる必要があります。
あとはキャットタワーを置いたり、狭いところが好きなので、環境を整えて居場所を用意してあげる必要があります。

それから、私が特に重要だなと思うのが「懐くとは限らない」ことを分かって、飼い始めることです。パッと見た可愛さで決めて、あとからすごい気が強くて懐かなかった、ということがあってもガッカリしてはいけないです。
猫ちゃんのもともとの性格で、どうしてもプライドが高めでデレデレしない子はしないので、うちのお店でも子猫の段階で、自分から興味津々でひざの上によじ登ってきてくれる子を選んでいます。犬のようには懐かない、というのを理解しておくことは重要です。

――ひとり暮らしでも飼いやすい猫種はありますか?

日本猫は体もすごく丈夫で病気しにくいので、雑種のような猫ちゃんが飼いやすいです。血統書の種類ですと、このベルちゃんのようなペルシャは性格が穏やかでのんびりやさんで、いたずらもそんなにしないので飼いやすいと思います。大人しいので走り回って家の中のものを倒したりもしないです。

▼ペルシャのベルちゃん。

――2、3匹と多頭飼いをしたい人におすすめの猫種はありますか?

まず、飼い方ですが、元からいた子を優先してあげて、新入りの子はちょっとずつケージから出すようにしないと、仲良くできないです。種類で言うとシャムとか、もともと気位の高い種類の子はあとから来た子を受け入れられなかったりすることもあるので、歳がすごく近いか、歳をすごく話して、上の子が優しい性格の場合なら2匹目を迎えても大丈夫です。新入りを認めない子はぜんぜん認めなくて「ここは自分の家だぞ」という意識が強くてダメな子もいるので、猫ちゃんの意思を尊重してあげるほうがいいです。
猫ちゃんファーストの生活にしてあげたほうが、すべてのことがうまくいきます。

――部屋の広さはどれくらいは最低限必要でしょうか?

8畳が猫ちゃん一匹が適度と言われています。2匹飼いたいなら1LDKは必要です。2匹が離れてくつろげる場所を用意してあげて、トイレも2匹いたら2個必要で、別々に用意してあげたほうがいいです。理想は2匹いるならプラス1で3つあるといいです。水飲み場も分けてあげたほうがいいので、間取りを自分で考えて工夫してあげてください。

――猫ちゃんって一生家の中にいても大丈夫なんでしょうか?

猫ちゃんは自分の縄張りと決めたらそこがいいので、逆に外に連れていかれるとストレスになってしまうので、大丈夫なんです。病院に行くとき以外は家の中でOKです。怖がりの子だと外に出るとパニックになってしまうので、おうちの中で居心地よく過ごさせてあげてください。

▼店員の山内さん。猫たちを優しい目で見守っています。

「初めてお店にいらっしゃるなら、ごはん前とごはんのあとの猫たちの動きの違いを見てみてほしいです。あとおやつの争奪戦も面白いので参加してみてください。おやつが終わったらひざの上で寝てくれたりしますよ。猫ちゃんはツンデレさが可愛いので、ツンのときは人間は見守ってあげてください。匂いをかがせてあげると安心して寄ってきてくれたりもしますよ。髙田馬場は隠れた飲食店が多いので、ランチのあと、ついでにでもぜひ寄ってみてください」

猫を飼うことを迷っているみなさん、まずは猫カフェで一日、猫ちゃんと過ごして、疑似体験してから考えてみてもいいかもしれません。事情があって飼うことを検討できない人も、まったりのんびり過ごせる「にゃんこと」で癒しの時間を過ごしてみてください。

店舗情報

cat cafe にゃんこと
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2−14−6スワンビル201
03-6233-9662
http://www.nyankoto.com/
営業時間
11:00~22:00
休業日なし

Photo by 今井 淳史 Text by 藤坂 美樹