QOLとはQuality of Lifeの略で、“生活の質”という意味です。なくても困らないけれど、あると生活の質がグッと上がる。思わず欲しくなる。そんな家電に出合えるのがライフスタイルブランドの「BRUNO(ブルーノ)」です。
今回は、数ある商品の中から選りすぐりの6点をピックアップ。BRUNO本社にて使い心地を実際に試しながら、ブランドPRの二井林さんにそれぞれの商品の魅力について伺いました。
おうち時間にもおすすめ! 気分を上げてくれるBRUNOのアイテム
① 約25秒で立ち上がり!「スタイリングハンディスチーマー」

今BRUNOで売れに売れているというのがこちらの衣類スチーマー。衣類のシワを伸ばすだけでなく、除菌や脱臭もできるという点から、コロナ禍で売上を伸ばしたそうです。
「丸洗いしにくいカーテンやソファなどの除菌、花粉のアレルゲン除去もできます。さらに、タバコ臭やペット臭などの脱臭も可能です」(二井林さん)

電源をいれてから、約25秒で立ち上がるのも嬉しいポイント。しかも、一度の給水で衣類約3枚分の噴射が可能なので、トップスやボトムス、ジャケットまで一気にかけられます。
実際に手に持ってみると、その軽さにびっくり! コンパクトなサイズ感なので、女性の手にもフィットします。
「選べるモードは全2種類。Loモードは薄手の生地の衣類に、Hiモードは厚手の生地の衣類や頑固なシワを取りたい時に向いています。付属品には、シルクやカシミヤ衣類用の『ヘッドカバー』や、毛足が長いニットの用の『ブラシ』もついているので、デリケートな素材も優しくケアできますよ」(二井林さん)
お部屋探しはセルフ内見型賃貸サイトOHEYAGO(オヘヤゴー)で!

かゆいところに手が届く仕様の「スタイリングハンディスチーマー」ですが、やはり気になるのはスチームの威力。そこで、実際にシワシワになったシャツにスチーマーを当ててみました!

襟から裾にかけて2〜3回スチームを当ててみると、どんどんシワが伸びていきます。予熱の時間も含めて、BeforeからAfterの状態になるまでかかった時間はおよそ1分半。これなら、時間のない朝でもスチーマーを使う余裕がもてます。除菌や脱臭までしてくれるので、いたしかたなく2日連続で同じ洋服を着る際にも頼りになります。
そして、これだけ便利なスチーマーが1万円もしないというから、コスパのよさに驚かされます。まだスチーマーを持っていない人にぜひおすすめしたいアイテムだと思いました!
② ほかほかのふとんで幸せ快眠 「マルチふとんドライヤー」

生活必需品ではないけれど、あると想像以上にQOLを上げてくれるのが「ふとん乾燥機」。干したてのようなあったかいふとんで眠れる幸せを毎日味わえます。
BRUNOから登場している「マルチふとんドライヤー」は、ふとん乾燥機とは思えないほどスタイリッシュ。縦置きもできるので、出しっぱなしにしていても部屋になじむ省スペースなデザインです。

使い方は、ノズルを伸ばしてふとんをかぶせ、ダイヤルをONにするだけ。ふとん乾燥のモードは、夏コースと冬コースの2種類があります。冬は温風のみで温かくほかほかに、夏は温風の後に自動的に送風に切り替わり、からっと爽やかに仕上げてくれます。
「約30分でふとん全体に温風がいきわたります。最高約75度の高温風が出るので、ダニ対策としても効果的ですよ」(二井林さん)

実際に使用してみたところ、10分〜15分温めただけでもふとんがほかほかの状態になりました。これくらいの時間なら、寝る準備をしている間にかけられそうです。
温めたふとんに入った感覚は、まるで湯船に浸かっているかのよう。ほかほかのふとんにくるまっているとリラックスできて、自然と睡魔が襲ってきました。
そして「マルチふとんドライヤー」の“マルチ”な魅力はこれだけではありません!「ふとん以外にも、衣類やくつ乾燥機としても使用できます。室内干しの際に下から温風を当てると、洗濯物が乾くのが早くなるんです。また、くつ乾燥用に1足ずつ均等に送風できる専用アタッチメントも付いています」(二井林さん)

なかなか外にふとんを干せないという人はもちろんのこと、冷え性や寝つきの悪さに悩んでいる人やお子さんのスニーカーをひんぱんに洗う方などにもおすすめのアイテムです。
③ できたてスムージーをそのまま持ち運べる! 「ミニボトルブレンダー」

生活にスムージーを取り入れてみたいと思いつつ、なんとなく先送りにしてきた方にぜひご紹介したいのが、BRUNOの「ミニボトルブレンダー」です。

カッター部分をふたに付け替えることができるので、作ったスムージーをコップに移し替えることなく、そのまま保存や持ち運びができる画期的なアイテム! 自宅でつくったスムージーを外出先や職場でも楽しむことができるうえに、洗いものも少なくてよいのが嬉しいですよね。ボトルの容量は、飲みきりにちょうどいい280mlで、一人暮らしの方でも活用しやすいサイズ感です。
「コンパクトなサイズ感ですが、カッターの刃はパワフルで、フルーツと一緒に氷2〜3個を砕くことができます」(二井林さん)

その実力を試すべく、いちごとバナナ、パイナップルのスムージーをつくってみました。使い方はとてもシンプルで、材料を入れて上から押すだけ。
できあがったスムージーは、しっかり果肉が砕かれていてなめらか。大きめのミキサーでつくったスムージーに劣らないクオリティーでした。スムージー以外にも、プロテインドリンクや野菜のポタージュなどをつくるのにも重宝しそうです。
そして、なんといってもこのブレンダーの魅力は3,300円(税込)というお値段! あまりのお買い得さに、取材スタッフ一同その場で購入を決めました。
④ キッチンで野菜を育てられる「水耕栽培キット STAND BY GREEN」

続いてご紹介するのは、一風変わったテーブルライト。普通のおしゃれなライトに見えますが、実は付属の栽培ポットをセットすると、部屋の中で植物が育てられるという商品なんです。
最近、キッチンでハーブを育てるプチ家庭菜園がはやっていますが、室内栽培は光の加減が難しく、思うように育たないことも少なくありません。一方でBRUNOの「水耕栽培キット STAND BY GREEN」は、太陽光のサイクルに合わせてLEDライトが自動点灯するので、初心者でも簡単に野菜を育てることができます。

「水耕栽培キットはBRUNOと農業を掛け合わせて、自宅でも気軽にできる“ブルー農”な商品をつくりたいというギャグっぽい発想から生まれた商品です(笑)。栽地フォームや肥料など、栽培に必要なものは種以外すべてそろっているので、手軽に野菜づくりが始められます」(二井林さん)
栽培に適した野菜は、サラダ菜やサンチュ、ベビーリーフなど。加えて、バジルやミント、ルッコラなどのハーブもおすすめだそう。種は、ホームセンターや100円均一などで購入ができます。

こちらが、栽培キットで実際に育てたブロッコリースプラウト。お部屋の中で育ったとは思えないほど、葉がしっかりとしています。育てる植物によりますが、収穫まではおよそ4週間。いつでも必要な分だけ、摘みたての新鮮な野菜を楽しめるのがいいですね。

実際に種まきを体験してみましたが、準備を含めてかかる時間は40分ほど。あらかじめ栽地フォームを水につけておく下準備が必要なだけで、とっても簡単でした。発芽までは大体3日。そこから双葉がはっきりと開いたら肥料を足して、成長を見守ります。

室内での野菜の栽培は初めての筆者。無事に発芽するか不安だったので、ちょこんと葉が出したときは感動しました。以来、すくすく育っているイタリアンパセリが愛おしく感じて、成長を確認するのが毎朝の楽しみになっています。
摘みたての新鮮な野菜やハーブを味わえるキットは、料理好きな人や巣ごもり生活で癒しを求めている人におすすめ。栽培ポットを外せば普通のライトとしても使える2Way仕様も魅力的です。
⑤ 穏やかな灯りと香りに癒やされる「ノスタルアロマランプ」

グリーン同様、見ているだけで癒やされるランプの灯り。BRUNOの「ノスタルアロマランプ」は、美しい光を放つフィラメントの灯りとアロマの香りを楽しめるアイテムです。
どこか懐かしさを感じるノスタルジックなデザインも相まって、じっと灯りを見つめながら物思いにふけたくなるような不思議な魅力をもっています。

「ランプの上部のくぼみにアロマオイルを垂らすと、ガラスカバーが電球の熱で温まり、少しずついい香りが漂ってきますよ」(二井林さん)
ミストが出るアロマディフューザーと比べると、じわっと香りが広がっていくので就寝前でも心地よく使えそうです。やわらかな灯りと香りが気持ちを穏やかにしてくれて、リラックスできます。

このランプひとつ置くだけでも部屋の雰囲気がグッとおしゃれになるので、インテリアとしても優秀です。2つの楽しみ方ができるアロマランプは、コスパの点から考えても満足度の高いアイテムだと思いました。
⑥ 機能性とデザインを兼ね備えた「ワイヤレススピーカー ハウス」

キッチンやバスルームなどでも使える防水スピーカーは、想像以上におうち時間を充実させてくれるアイテム。BRUNOからは、コロンとしたフォルムが可愛いハウス型のスピーカーが登場しています。

「家のドアをノックするようにボタンを押すと、iPhoneやスマートフォンと連携ができます。Siri(シリ)やGoogle Assistant(グーグルアシスタント)などのボイスアシスタント機能を利用できるので、手を使わずに音楽再生やタイマーの設定が可能です」(二井林さん)
実際に触ってみると、想像以上にコンパクトなサイズ感で手のひらにすっぽり収まります。簡単に指でつまめるので、持ち運びもらくちんです。

いわゆるスマートスピーカーのような働きをしてくれるため、朝の支度時間にはその真価を発揮。メイクをしたりお皿を洗ったりしながら、「今、何時?」「今日の天気は?」と、スピーカーと会話することで、いちいちスマホの画面を確認しなくても済むのです。
時間を有効に使う手伝いもしてくれるスピーカーは、お手頃価格でちょっとしたお返しやプレゼントにもぴったりです。
可愛い、機能的、お手頃価格と3拍子そろった家電に出合えるBRUNO
「こんなの欲しかった!」と思える家電が見つかるBRUNO。かゆいところに手が届くような心遣いが嬉しいデザインや機能は、社員の意見を積極的に反映させた商品開発で生み出されているのだそう。「毎日の生活にちょっとしたワクワクや、暮らしのひとこまに彩りを与えられるようなブランドでありたい」というコンセプトや想いがプロダクトに滲み出ていました。
気になる家電があった人はぜひ、お近くのBRUNOの店舗や公式オンラインショップでチェックしてみてくださいね。
■BRUNO店舗一覧
■BRUNO公式オンラインショップ
■BRUNO 公式Instagram
Text by 文 希紀 Photo by 松井 和幸