賃貸でもOK! 人気インスタグラマーに聞く、オシャレ見えする100均DIY&リメイク術

おうち時間が増えた昨今、お部屋のインテリアを素敵に変身させたいと思っている人も多いはず。「賃貸だから難しい」「お金がかかりそう」「めんどくさそう」と思われがちなお部屋DIYですが、「DAISO(ダイソー)」や「Seria(セリア)」「Can☆Do(キャンドウ)」といった100円均一のアイテムを上手に使えばなんのその。今回は、面倒くさがりでも楽々できるオシャレDIY&リメイク術を、人気インスタグラマーのasasaさんに聞きました!

キッチンやカフェ時間が華やぐリメイクシート棚&トレー

「ダイソー」や「セリア」で販売しているリメイクシートを小さな棚やトレーニ貼り付けるだけで、キッチンやリビングを華やぐアイテムに早変わり。最近では、木目タイプや柄物といった100均とは思えないオシャレなタイプも発売しているから、お家をいっそう彩ってくれます。

【材料】

  • リメイクシート
    (今回は「ダイソー」の商品を使用しました)

【工程】

  1. 棚やトレーなど接着する面の採寸をおこなう。
  2. 1に合わせてリメイクシートをカットする。
  3. 空気を抜きながら後ろの紙を剥がして貼り付けていく。

「棚はグラスやカトラリーを置いてキッチンやリビングに配置するのがオススメです。トレーに貼ったのは、大理石模様のリメイクシート。これを貼るだけでリッチ感がアップしますよ。おうちでのカフェ時間が楽しくなると思います。リメイクシートは貼ってはがせるタイプが多いので、その時々の気分で変えることもできるので便利です!」(asasaさん以下、カッコ内は同)

お引越しはセルフ内見型賃貸サイトOHEYAGOで!

殺風景なトイレは工作材の窓枠で大変身!

地味になりがちなトイレは、「ダイソー」の木材売り場で販売している工作材で窓枠を縁取るとオシャレ見え。工作材を切って窓枠にはめ込むだけなので、実は超簡単。初心者の方でも試す価値大ありです!

【材料】

  • 工作材
    (今回は「ダイソー」の商品を使用しました)

【工程】

  1. 採寸した窓の大きさに合わせて木材をカットする。
  2. ボンドや電動ドライバーなどを使って組み立てる。
    ※お好みでワックスを塗ってもOK。
  3. 窓にはめ込む。

「木目調を際立たせるために、木材用のワックスなどを塗布しても素敵だと思います。トイレだけじゃなくて、キッチンやリビングの小窓に使うのもオススメですよ!」

OHEYAGOで、バストイレ別のお部屋に引越し

玄関は見せる収納が正解! 有孔ボードは “ある技” を使うべし

フックや棚を引っ掛けて見せる収納ができる有孔ボード。ホームセンターで見かけるこのアイテムは、100均ではポピュラーアイテムだそう。有孔ボードだけだとチープに見えがちですが、asasaさんのちょっとしたアイデアを使えばカッコかわいいインテリアに!

【材料】

  • 有孔ボード
  • 工作材
  • アイアンの棚
    (「ダイソー」の商品を使用。今回の有孔ボードは200円アイテムですが、100円の小さいサイズのものを使ってもOKです)

【工程】

  1. 工作材を有孔ボードのサイズに合わせてカットし、有孔ボードにボンドで貼り付ける。
  2. アイアンの棚をタッカーで付ける。

「有孔ボードを木材で縁取ると、100均とは思えない存在感を放ってくれるんです。玄関に置いて鍵や時計を収納してもいいですし、枕元に置いてメガネなどを引っ掛けてもいいと思います。ちなみに有孔ボードのスタンド部分は、立てかけられる専用スタンドの販売もあるので、そちらを使えばより気軽に作れますよ」

バスルームやリビングを彩るキャンドルディスプレイ

初心者にとってはハードルが高いように思えるキャンドルディスプレイ。ところが、100均のLEDキャンドルやフェイクグリーンをグラスに入れるだけだから、asasaさんの100均DIY&リメイク術の中でもお手軽さナンバーワンのこちら。面倒くさがりの人も材料を揃えるだけでOKです!

お引越しはセルフ内見型賃貸サイトOHEYAGOで!

【材料】

  • 100均のグラス
  • フェイクフラワーやフェイクグリーン
  • LEDキャンドル
  • 木製コースター
  • 取っ手
    (今回は「ダイソー」の商品を使用しました)

【工程】

  1. ガラス容器を逆さまにし、グルーガンで取っ手を接着する。
  2. お好みのフェイクフラワーやグリーンをカットして、LEDキャンドルとともにガラス容器の中に入れる。

フェイクグリーンやフラワーは落ち着いたトーンのものをチョイスすると、お部屋のインテリアとも調和するそう。さらに100均で手に入る、チェーンやフック付きの吊るし型のアイアンオブジャを使えば、ワンランク上のお部屋に様変わりするとasasaさん。そんな吊るし型のキャンドルディスプレイも教えていただきました!

【材料】

  • アイアンオブジェ
  • LEDキャンドル
  • フェイクグリーン
    (今回は「ダイソー」の商品を使用しました)

【工程】

  1. カットしたフェイクグリーンをオブジェの上につけて、その中にキャンドルを入れる。

「最近の100均はグラスもフェイクグリーン・フラワー類が充実しているので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。アイテムを飾って入れるだけなので、とっても簡単ですよ」

100均DIY&リメイク歴8年ほどのasasaさんによる技の数々。プチプラでおうちリフォームを叶えるだけでなく、アイテムを作る手順も簡単なのも魅力です。賃貸物件でも使えるDIY&リメイク術ばかりなので、ぜひトライしてみてください!

Text by 船橋 麻貴